タイトル : デスクネッツインストール AppSuite
更新日 : 2024-11-18
カテゴリ : プログラミング
タグ :
desknets   
appsuite   
almalinux   

AppSuite 少し再確認 2024

デスクネッツのインストール

desknet's NEO (Linux+PostgreSQL) インストールガイド を参考にして進めていけば、インストールできます。

インストール後のログイン画面です。60日間試用できます。AppSuiteで仮アプリを書いて確認したいことがあるだけなので、60日間で問題無し。

画像1

チェックイン、ワークプレースって、いつからあるんだろう。テレワークっぽいな~

画像1

備忘録

  • SELinuxの無効化

以下のコマンドを使うように記載があった。起動する時点でSELinux無効にするのね。そのため grubby を使うのね。

grubby --update-kernel ALL --args selinux=0

selinuxのconfigにも記載がありますね。

[root@localhost ~]# cat /etc/selinux/config

# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
#     enforcing - SELinux security policy is enforced.
#     permissive - SELinux prints warnings instead of enforcing.
#     disabled - No SELinux policy is loaded.
# See also:
# https://access.redhat.com/documentation/en-us/red_hat_enterprise_linux/9/html/
    using_selinux/changing-selinux-states-and-modes_using-selinux
      #changing-selinux-modes-at-boot-time_changing-selinux-states-and-modes
#
# NOTE: Up to RHEL 8 release included, SELINUX=disabled would also          ★この辺り
# fully disable SELinux during boot. If you need a system with SELinux
# fully disabled instead of SELinux running with no policy loaded, you
# need to pass selinux=0 to the kernel command line. You can use grubby
# to persistently set the bootloader to boot with selinux=0:
#
#    grubby --update-kernel ALL --args selinux=0
#
# To revert back to SELinux enabled:
#
#    grubby --update-kernel ALL --remove-args selinux
#
SELINUX=enforcing
# SELINUXTYPE= can take one of these three values:
#     targeted - Targeted processes are protected,
#     minimum - Modification of targeted policy. Only selected processes are protected.
#     mls - Multi Level Security protection.
SELINUXTYPE=targeted


[root@localhost ~]#

grubbyコマンドして再起動すると

[root@localhost ~]# getenforce
Disabled
[root@localhost ~]#

になります。けど、/etc/selinux/configのSELINUX=enforcingが書き換わっているわけではない。あくまでもGRUBの引数操作になっている。

  • Apacheのインストール

6.Apacheの設定 なる章がある。Apacheインストールについての記述がない。Apacheは入っている前提なのね。

apache入れて、起動可に。

dnf -y install httpd
systemctl enable --now httpd

あと、firewalldでhttp開放。

[root@localhost ~]# firewall-cmd --add-service=http
success
[root@localhost ~]# firewall-cmd --runtime-to-permanent
success
[root@localhost ~]#

VirtualBoxで開放した80を8081にポートフォーワードし、ホストOSのブラウザで操作します。

画像1

気になったところ

  • serviceコマンドを使う?

6.Apacheの設定でserviceコマンドを使うようになっている。ベースがRHELの古いヤツなのかな~ systemctlで記載してあった方が良いような。

[root@localhost cgi-bin]# service httpd restart

Redirecting to /bin/systemctl restart httpd.service

postgresの時は systemctl で書いてるのに